パワースポット霧島神宮からすぐ!静流荘で体も心もととのう癒し旅

霧島と聞いて、あなたはどんな場所を思い浮かべますか?
神秘的な霧に包まれる山々、古来より多くの人々が祈りを捧げてきた神社、そして地球の力を肌で感じられる温泉地。
そんな霧島にある霧島神宮は、全国のスピリチュアル好き・神社巡り愛好者にとって一度は訪れ
たい“特別な場所”として知られています。そして、霧島神宮から車で約15分という抜群の立地に佇むのが『静流荘』。
自然に抱かれ、温泉に癒され、心と体を“ととのえる”滞在が叶う、大人の癒し宿。霧島の神秘に触れるスピリチュアルな旅路を、静流荘で締めくくる。そんな贅沢な体験をご紹介します。

霧島神宮は“神が宿る山”に立つ最強のパワースポット
霧島神宮は、天孫降臨の地とされる高千穂峰を望む霧島連山の麓に鎮座する由緒正しき神社。
主祭神は、天照大神の孫であるニニギノミコト。日本神話の中でも特に重要な存在であり、皇室の祖先ともされる尊い神です。
朱塗りの本殿は1715年、島津吉貴によって建立されたもので、国の重要文化財にも指定されています。力強くも優雅な佇まいは、まさに“神の気”が満ちる空間。参道に一歩足を踏み入れると、空気が変わるのを感じたという人も少なくありません。
霧島神宮が“最強のパワースポット”とされる理由は、その歴史や神話だけでなく、実際に訪れることで感じられる「気」の清らかさにあります。とくに朝の時間帯は空気が澄み、光が神々しく差し込むため、エネルギーをチャージしたい人におすすめ。

歴史と自然が調和する癒しの宿「静流荘」とは?
霧島神宮から車で約15分。観光の拠点にぴったりの立地にありながら、ひっそりとした谷あいに建つ『静流荘』。
その名の通り、宿のすぐ横には渓流が流れ、四季折々の自然に囲まれています。まさに“自然に包まれる”という言葉がぴったりの癒しの宿です。
客室はすべて和のしつらえで、窓を開けると聞こえてくるのは川のせせらぎと鳥のさえずりだけ。
テレビを消せば、日々の喧騒がまるで遠い世界のことのように思えてきます。
なかでも特筆すべきは、宿泊者専用の貸切露天風呂。木々に囲まれた中で温泉に身をゆだねると、まるで自然と一体化するような感覚に包まれます。
体を“ととのえる”温泉の魅力
静流荘の温泉は、「霧島温泉郷」に属する硫黄泉と明礬泉。筋肉の緊張を和らげる効果や、デトックス効果・美肌効果が期待されるとされています。
とくに、霧島の温泉は日本最古の温泉地ともいわれ、古代から多くの旅人や修験者たちが心身を癒してきた場所。その地に湧き出る温泉を味わえるというのは、霊的な意味でも非常に意義深いことです。
「霧島神宮で心を清め、静流荘の湯で体を整える」——まさに最強の浄化コンビネーション。日頃の疲れや、何かモヤモヤした感情も、そっと湯に溶けていくような感覚を味わえます。

心を“ととのえる”食と空間
癒しの宿としての魅力は、温泉や自然だけではありません。静流荘では、食事にもこだわりがあります。
鹿児島県の霧島地域は、全国的にも名高い黒豚や霧島鶏、旬の山菜など、食材の宝庫。宿では地元産の素材をふんだんに使用した会席料理が供され、ひと品ごとに心がほどけていくようなやさしい味わいを堪能できます。
また、食事は個室感覚の茶屋でいただくスタイル。周囲に気を使うことなく、自分のペースでゆっくりと味わえるのも嬉しいポイント。朝食には体にやさしい和食膳が提供され、目覚めとともに心が整っていくような感覚を味わえます。
スピリチュアルに興味のあるあなたにおすすめの周辺スポット
霧島神宮と静流荘だけでも十分に心身をととのえることができますが、時間に余裕がある方には以下のスポットもおすすめです。
高千穂峰(たかちほのみね)
天孫降臨の地として知られ、頂上にはニニギノミコトが降り立ったとされる“天の逆鉾”があります。登山道は整備されており、天候が良ければ片道2時間ほどで登頂可能。頂上からの眺めは絶景で、霧島全体の“気”を受け取ることができる神秘の場所です。
霧島神水峡
静かな森林の中を流れる渓流沿いの散策コース。気軽に歩ける整備された道ながら、森林浴と
マイナスイオンがたっぷりで、まさに“地球とつながる”スポット。
和気神社
厄除け・交通安全のご利益で知られ、かわいらしい“狛イノシシ”が出迎えてくれる神社。女性にも人気のパワースポットで、静かに願いごとをしたいときにぴったりです。
まとめ:霧島神宮と静流荘で心と体をととのえる、最高の癒し旅を
現代は、情報に追われ、忙しさに飲まれ、いつのまにか「自分」を見失いがちな時代。
だからこそ、日常を一度リセットし、心と体を“ととのえる”時間が大切です。
霧島神宮で神聖な気を浴び、静流荘で自然と温泉に包まれる——そんな旅は、ただの観光ではなく、“魂の休息”と言えるでしょう。
スピリチュアル好き、神社巡りが好きなあなたにこそ、ぜひ訪れていただきたい。
この地で過ごすひとときが、あなたのこれからの人生にそっと寄り添うエネルギーとなりますように。